top of page
世界遺産 下鴨神社(しもがもじんじゃ)賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Line

ブログ

比良木社御火焚祭十一月三十日(土曜日)御芋祭として石焼芋の振る舞いを再興することになりました。

更新日:2024年11月23日



秋の収穫に感謝して、火を焚いて大地をあたため春の息吹を祈る“比良木社御火焚祭”(おひたきさい)の比良木社では、毎年11月におこなわれます。この時、かつて神社で子供達に習字などの教育が行われていたことから、神様へ一年の成果報告の意味合いと、さらなる上達を祈願してお天満書が奉納されます。







古文書に「近キ代までも十月の中比吉詳を擇て芋そ其の日の御料に備へ添ふる」

とあり、下鴨神社では、比良木社に芋をお供えしていました。

御芋祭を復興させるべく、石焼き芋にしたサツマイモをお供物の御下がりとし、皆様にお配りいたします。












最新記事

すべて表示
駐車料金改定のお知らせ

令和7年4月1日より下鴨神社有料駐車場の料金が改定されます ・最初の一時間500円 以後30分毎に300円となります

 
 
令和七年四月一日からの開閉門時間変更のお知らせ

節分祭の御案内です。 日時 令和七年二月二日(日) 午後一時三十分〜 祈祷料 三万円 ※ 祭事の進行により時間が前後する場合がございます ※ 厄除け・災難除けのご祈祷、お守り、直会(弁当)含む ※ 豆まきの衣裳に着替えていただき、ご祈祷を行いますので12時までに参集殿に

 
 
bottom of page