top of page
世界遺産 下鴨神社(しもがもじんじゃ)賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
  • Instagram
  • Facebook
  • X
  • Line
_AR_9742.jpg

名月管絃祭

古代、朝廷より同社へ神様の御霊の田「御戸代(みとしろ)」として田地が奉納され、平安時代には五穀豊穣、天下泰平を祈願して雅楽や神楽など芸能が奉納される御戸代会(え)の祭儀が行われました。この流れをくんだ神事の後、管絃の調べを聴きながら名月を観賞します。

_AR_9972.jpg
_AR_9934.jpg
_AR_0030.jpg
_AR_9924.jpg
_AR_9924.jpg

開催日程

令和七年(2025年)十月六日 月曜日

料金

無料、月見のお茶席2,000円

時間

17:30〜21:00

名月管絃祭は例年中秋の名月の日に行われます。名月管絃祭ではススキの穂を飾り、かがり火が焚かれ、橋殿で尺八・管絃・箏曲などの伝統芸能が奉納されます。

名月お守り1.png

名月管絃祭 特別祈祷のご案内

名月管絃祭限定のお守りを授与

日 時 令和7年10月6日(月)午前9時~午後8時半(最終受付)

場 所 賀茂社禮殿(御祈祷所)

祈祷料 1万円より

​幽すいの地 糺の森に囲まれた神苑。  
 古都の秋の趣深い行事です。

葵.png
bottom of page